タグ:英語授業

英語コース3年生が、ショートプレゼンテーション(Short Presentation)を行いました。
英語コースでは、様々な形式を使ったプレゼンテーションを授業時間において実施をしますが、カメラを活用したプレゼンテーションも行います。

テーマは、『都会と田舎のどちらに住みたいか?』それぞれのメリットとデメリットについて、グループごとに討議した後、最終的にグループとして結論を理由とともに発表をします。それぞれの意見をまとめたプレゼンテーションシートをカメラに映して、スクリーンで発表をします。
やはり、都会が良さそうです。

esc3 presen
 

英語コース1年生対象の英語表現Ⅰの授業で、"Newspaper Fashionista!"を実施しました。
各グループごとに、SDGsの観点から、"The Coolest Fashion in the future(未来へのファッション)"をデザインし、新聞とガムテープのみで実際にそのデザインを形にして、アピールポイントを英語で発表するという企画です。

「とてもセンスが良い!」と特別審査員としてお迎えした、家庭科の斎藤先生からコメントをもらうほど、どのチームの作品もレベルの高いものばかりでした。4チームのうち、投票によってTeam Chin-pi-Manjiが優勝をしました。デザインはもちろんのこと、やはり、モデルのアピール力がポイントになったようです。

4月から英語による様々な形でのプレゼンテーションを体験してきた1年生は、次のステップであるAcademic Writingへと進みます。


fashionista

英語コースでは、1人1台専用のタブレットを使っています。
 

各授業で与えられたテーマについて、Power Pointや大きな模造紙を使って、個人やグループで英語によるPresentationが頻繁に行われているのが、英語コースの特徴でもあります
 

英語コース1年生も、入学当初は戸惑う様子がありましたが、入学して半年以上が経ち、堂々した態度で上手に発表するスキルが身につきました。
 

今回は、英語表現Ⅰの授業において、自分のタブレットを直接、テレビモニターにつないで、Presentationを行いました。分かりやすく、ユーモア溢れる楽しいプレゼンテーションとなりました。


class1


↑このページのトップヘ