文化祭において、インターアクトクラブはミャンマーを代表する素朴な庶民的なケーキの「セモリナケーキ(焼き菓子)」と「フラワーソープの体験と販売」を行いました。ミャンマーのセモリナケーキは、サヌイマキン (San Nwin Ma Kin) とも呼ばれ、セモリナ粉(粗挽きの小麦粉)を主材料とした焼き菓子です。ココナッツミルク、卵、バターなどを加えて作られ、しっとりとした食感が特徴です。ほんのりとした甘さと、ココナッツの風味が楽しめます。今回は、大阪のSuzu Moca Myanmar Sweetsで作られたセモリナケーキを販売しました。また、石鹸を花びらのように薄く加工して作られた、生花のような見た目とほのかな香りが特徴のフラワーソープを一つひとつ丁寧に生徒が製作したものを販売を行いました。製作体験もでき、多くの方に喜んでいただきました。文化祭での収益金の一部は、ユニセフを通じて、ミャンマー地震の被災者の募金する予定です。ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
2025年06月
“届けよう、服のチカラ”プロジェクト(IAC)
市原中央高校インターアクトクラブは、本年度もユニクロ・ジーユーが主催する”届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、ファーストリテイリング社がUNHCRとともに取り組む、小・中・高校生が対象の参加型の学習プログラムで、生徒が中心となって回収した子ども服を難民など、服を必要とする人々に送り届けるプロジェクトです。プログラム実施にあたって、ファーストリテイリング社本社より松浦さんにお越しいただき、会社概要やプロジェクトの内容について詳しく説明をいただきました。プロジェクトに関する様々な質問があったほか、「一人でも多くの人に協力してもらえるように、ポスター作成や呼びかけを積極的に行いたい」「自分でチカラになれることが少なくても、考えたり、周囲と協力することでより大きなチカラを生み出せることを知ったので、ボランティア活動を通してより多くの人を助ける活動に取り組みたい」などの感想がありました。
台湾の高校生とのオンライン交流を実施
GLC2年生が、台南市にある新豊高中の生徒さんとのオンライン交流を実施しました。昨年度に新豊高中の校長先生が、市原中央高校を訪問され、GLCでの英語教育の取り組みに関心を持たれたことが、今回のオンライン交流のきっかけです。GLC2年生は、昨年度にインドネシアやフィリピンの生徒や大学生とのオンライン交流を経験していますが、終了後に「もっと色々な国の高校生と交流したい!」という声が多くあり、今回の台湾の高校生との交流もとても楽しみにしていました。6つのブレイクアウトルームに分かれて、新豊高中の生徒からは「台湾のナイトマーケット」や「歴史的遺産」などについて、GLCの生徒からは「ひな祭り」や「学校生活」などについて、お互いの国の文化や伝統などについて紹介をし、意見交換をしました。英語、日本語、中国語があちらこちらから聞こえる、まさにグローバルな時間となりました。
国内外を舞台にした探究型研修がスタート!
今年度のGLC2年生対象の国外研修では、グループに分かれて、それぞれのテーマについて渡航前に調査を行い、研修地であるオーストラリアにおいてたくさんの人に取材を行い、帰国後に研究調査成果を「英字新聞」としてまとめて発表をする「探究型研修プログラム」を、ユネスコの支援を受けて実施する予定です。探究型研修プログラムのキックオフイベントとして、読売新聞社から伊藤さんを講師にお招きしました。実際に新聞記者として、グローバルに活躍された経験をもとに、取材方法や新聞製作のポイントなどについて詳しく解説をいただきました。生徒たちは、実際に英字新聞を手に取りながら、英字新聞の構成と効果的な読み方やについても学ぶことができました。いよいよGLC2年生が取り組む、1年間の国内外を舞台とした探究学習がスタートすることとなります。翌日には、生徒及び保護者を対象とした説明会が行われました。
オンライン英会話レッスン
Global Leader Courseでは、より実践的な英語コミュニケーション能力の育成を目指して、授業内容と連動した内容で、オンライン英会話レッスンを2年生と3年生に対して行なっています。特に、本年度はSDGsに関連する時事問題をテーマに、40分間にわたって外国人講師と1対1でディスカッションを行なっています。今回の2年生のトピックは、”Cranfield University professor believes”、3年生は”UK stores recal chicken products over”でした。事前に、トピックの内容についての単語の意味などについて調べてからレッスンに臨む生徒もいて、どの生徒もオンライン英会話レッスンが楽しみになってきているようです。